第139回例会のご報告

◎4月20日(土)15:30~おだわら市民交流センターUMEKOにて、

第139回小田原トーストマスターズクラブ例会が開催されました。

◎本日の例会のテーマ「声を上げる!」

 

  1. 開会 I田さん

この時期のコートに関する季節感の話でミニアイスブレイクを挟み会場の雰囲気を良くしていました。

その後、エリアコンテストに関する話題からスピーチ練習には練習の省察(振り返り)が非常に大事という話に移り今日の例会のメンバーを鼓舞して本日の例会開始です。

 

  1. 今日のトーストマスター N岡さん

N岡さんのトーストマスターズ入会エピソードから始まり、連絡事項と本日の例会のテーマ「声を上げる!」を選んだ理由である、“リスナーもスピーチに参加する事を意識する”等を話されました。

 

※今日のトーストマスターとは、当日の例会全体の司会の事です。

 Toastmaster Of The Day (TMOD)とも言います。

 

  1. 準備スピーチ 司会N岡さん

☆1人目 I田さん

スピーチタイトル「一杯のコーヒーから学んだこと」 時間5~7分

自身のコーヒーに関するエピソードから入り、何かのキャラクターのセリフである「ボーっと生きてんじゃねぇよ!」とツッコミをイラスト付きで入れて(淹れて)話の流れを変えてからフェアトレードという言葉とレインフォレストという言葉の提示と説明。

その次に、自身が感じたレインフォレストに関して疑問についての話から、見解を展開。重要なポイントを2回セリフを繰り返して強調する小技が見れました。

そして結論として、「学ぶことが大事」という自己啓発的な〆から「ボーっと生きてんじゃねぇよ!」の2回目のツッコミで場をほぐして〆です。

 

☆2人目 S野さん

スピーチタイトル「参考までに」 時間5~7分

自身のエピソードから入り、途中要所要所でA4用紙に大文字を印刷したセリフ用紙を使用しながら、視覚と聴覚から言語情報をリスナーに送り届けていたのが印象的でした。

重要な部分は1枚を長く出したり、展開が早い部分はちょくちょくA4用紙をチェンジしていたのが上手いなと思いました。

 

☆3人目 T橋さん

スピーチタイトル「T橋流 続ける技術」 時間5~7分

多くの人に共感の得られる話から入り、具体的な続けるコツ(習慣化・環境整備・辛くても続ける方法)を移動しながら立ち位置を変えてスピーチされていました。その後、続けるコツで出した実績を自身のエピソードとして話しされ、続ける事に関する科学的な数値データの提示から、目標を持つ事を推奨する自己啓発的な結論で〆です。

 

  1. テーブルトピックス 司会 S水さん

挨拶とギャップを取り入れたアイスブレイクで入り、テーブルトピックスの目的とコツをホワイトボードに板書しながら説明。(コツ:結論→理由→エピソード→結論 ※PREP法)

このコツを自身で1人2役で実演後、テーブルトピックス開始。

 

※テーブルトピックスというのは、テーブルトピックスの司会者が割り当てたメンバーが司会者からテーマを与えられ、その場で考えながらスピーチをする即興スピーチのプログラムです。

 

☆1人目 N岡さん テーマ「変えたい事」

挨拶で入り、雑談を交えながらテーマでもある変えたい事を探し“生活リズム”についてPREP法を交えてスピーチ

 

☆2人目 T橋さん テーマ「動物になったら」

挨拶で入り、ジェスチャーを使いながら猫の話をスピーチ。PREP法を交えて口語で〆

 

☆3人目 T橋正さん テーマ「どんな映画をつくるか」

挨拶から入り、候補を幾つか。リスナーと沈黙を共有して考えてから、ポジティブな表情を使いスピーチ。今日体験したエピソードも交えて〆

 

☆4人目 S原さん テーマ「地球最後の日に3億円手にして性別が変わったら」

今までと明らかにタイプの違うテーマに対してコメントをして雰囲気を作り開始。

リスナーにイメージを誘導させてから自身のエピソードの後、リスナーを惹きつける見解で〆

 

☆5人目 M野さん テーマ「別荘を3件建てるなら何処に」

候補地とその候補地に対する自身の印象を話し開始。選定理由とエピソードをPREP法を交えてスピーチ。

 

  1. 論評の部 司会 S原さん

T橋さんの動作や、I田さんの“ボーっと生きてんじゃねぇよ!”を再利用し雰囲気を作ってから質問を投げかけアイスブレイクで開始。

 

☆Y木さんの「I田さんのスピーチに対する論評」

良かった点と改善点を提示。

良かった点:疑問を使った話の惹きつけ方・話題がタイムリーなど

改善点:リスナーへの知識の入り易さ・説明をもう少し深堀りした方が良い

 

☆U江さんの「S野さんのスピーチに対する論評」

良かった点と改善点を提示。

良かった点:A4用紙が解りやすい・話題がタイムリー・話題が現実的

改善点:要点を2回繰り返すと良い・非言語を増やした方が良い・要点を絞ると良い

 

☆I田さんの「T橋さんのスピーチに対する論評」

良い点と改善点の提示。

良い点:アイコンタクトが増えた・堂々とスピーチしている・構成が良かった

改善点:後半アイコンタクトが減った・喋りながら動作を入れると良い

 

  1. 総合論評 司会:S原さん

和気あいあいと1人1人をスピーチに参加させながら進行

 

  1. 受賞者発表

本日の各プログラムの受賞者は、U江さん,N岡さん,I田さんでした!

 

  1. ブーケトス

参加メンバー同士で“ありがとう”を言い合う、感謝の言葉を交わし合いました。

 

  1. ゲスト感想

本日M野さんが入会宣言されました!

入会されたらよろしくお願いします。

 

以上レポートでした〆