第49回 例会のご報告

第49回例会記録

 

■日時:2015年7月18日(土) 15:30~17:30

■内容:

7月18日(土)、小田原トーストマスターズクラブでは、小田原市民会館の会議室で例会を開催しました。見学者1名とトーストマスターゲスト1名も参加いただいております。

 

まずは、小田原TMCの会長であるK池さんの挨拶です。

この日に誕生日を迎える有名人を取り上げることで、参加者に話題を提供し、注意を引きました。

 

さて、教育の部に移り「今日の総合司会」は、T中が担当します。

巷では、夏休みの宿題代行業が話題となっていることを引き合いに、「課題は自分達の手で成し遂げるからこそ、力がつく」と説明し、みんなで例会を作り上げましょうと訴えました。

 

続いて、「今日の言葉」を担当するT田さんを紹介しました。

T田さんの選択した言葉は、「火花」。ご存知のとおり、芥川賞を受賞したばかりの小説です。皆さん、様々な場面で使用することができ、良い言葉を選んでいただきました。

 

また、例会の運営係として以下の方々に、お手伝いしていただきました。ご協力ありがとうございます!

計時係:E藤さん、集計係:O江さん、文法係:T中、えーとカウンター:T田さん

 

さて、1つ目のコーナーは「準備スピーチ」です。本日は3名のスピーカーが登場します。

 

最初のスピーカーは、I井さん。タイトルは「青信号に気を付けよう」。

I井さんは1年半ほど前に、交通事故にあったそうです。それが横断歩道で「青信号」を渡っている時だったと言います。こちらがきちんとルールを守っていたのにも関わらず、相手の不注意により、事故にあうという教訓を示し、これはどんな法律でも同じことで、自己責任で行動することが大切と締めくくりました。それにしても、ゴルフができるほど、回復されて良かったですね。

 

2番目のスピーカーは、I塚さん。タイトルは「2500年前の教訓」。

かの有名な「孫子の兵法」。2500年前に実在したとされる孫子が残した兵法書ですが、これは勝負事の原理原則をまとめたものであり、現代のビジネスにも通用する内容が書かれているといいます。先日の女子サッカーで、なでしこジャパンがアメリカに完敗したのは、アメリカの戦略がすべて機能したからだそうです。どんな物事にあたる時も準備が大切であり、今期の教育担当もきちんと準備して臨みたいと決意表明につなげました。

 

3番目のスピーカーは、M尾さん。タイトルは「論評のコツ」。

秋のコンテストは論評であることもあり、つい最近受けたワークショップとM尾さんの実践していることを含め、3つのコツを披露していただきました。①例会の3日ほど前から良い人になりきる、②スピーカーの伝えたかったことを一言で言い表す、③数字で100点満点のうち何点か表す、ということです。また、提案部分は、簡単すぎず、難しすぎず、程よいところを伝えるよう工夫されていると言います。皆さん、参考になりましたね。

 

なお、ベストスピーカーには、M尾さんが輝きました。

 

さて、2つ目のコーナーは、「テーブルトピックス」となります。ここで司会をK池さんに交代します。

夏休みにちなんで、以下の5問が出題されました。

1 私の通信簿

2 夏休みの宿題

3 夏休みの思い出 × 2名

4 雨

 

なお、ベストテーブルトピックスに賞は、「夏休みと言えば宿題に追われている思い出しかない」と困りながらも話をひねり出した、見学のY下さんが選ばれまた。

 

続く「論評」の部では、O江さんに司会を交代します。

K後さん、M川さん、I村さんの3名が、論評を行いました。

ベスト論評賞には、M尾さんのスピーチを見事に論評したI村さんが選ばれました。

 

総合論評としては、ベテランのO江さんから、例会全体と、論評者への振り返りが行われました。

見学の方もいらしたので、論評の意義を解説するなど、丁寧な進行を心がけていらっしゃいました。

また、論評者には、良かったところと提案部分をそれぞれ伝え、とても参考になったと思います。

 

最後に、ゲストさんから感想をいただきました。

初めて参加して、ベストテーブルトピックス賞を獲得したY下さんからは「楽しかった」と笑顔でコメントをくださいました。

また、サザンビーチTMCのM川さんは、「おいしいお饅頭をありがとう!」と論評の際に使用した言葉を使い、笑いを誘い、和やかに例会を締めることができました。

 

参加された皆様、ありがとうございます!

IMG_0918

開催場所 ※次回例会会場:小田原市民会館 第一会議室

http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/facilities/siminnkaikan/

次回、見学のご参加をお待ちしています(^^)
例会参加のご連絡、お問い合わせこちらまで E-mail:odawara.tmc@gmail.com