■日時:2017年8月5日(土) 15:30~17:30
■内容:
8月5日(土)、小田原トーストマスターズクラブは三島との合同例会をおだわら交流センター会議室3で開催しました。見学者10名とトーストマスターゲスト4名、合計14名のゲストを迎え、三島と合わせて会員は22名、合計36名で会議室満席状態で例会を開始しました。
まずは、三島TMCの会長であるY江さんから、見学者とトーストマスターゲストを紹介し、歓迎ムードを盛り上げ、合同例会が早速始まりました。
さて、教育の部に移り「今日の総合司会」は、T田が担当します。
続いて、「今日の言葉」を担当する三島クラブのS枝さん、選択した言葉は「華やか、beautiful」。
三島は日英クラブなので英語も入ります。また、例会の運営係として以下の方々に、お手伝いをしていただきました。ご協力ありがとうございます!
計時係:N岡さん、集計係:S水さん、文法係:三島 N呂さん、えーとカウンター:K池さん
さて、1つ目のコーナーは「準備スピーチ」です。本日は4名のスピーカーが登場します。
最初のスピーカーは、初スピーチのY本さん。タイトルは「休日の過ごし方」。
背筋がまっすぐに伸びていて、堂々としてスピーチされていました。初スピーチの緊張感が伝わってきました。声も皆さんに伝わっていたと思います。アイスブレーカーお疲れ様でした。
2番目のスピーカーは、初スピーチのS原さん。タイトルは「私のあがり症」。
あがり症を克服しようとして、様々なあがり症克服法を紹介していました。仰向けになりながら長渕剛さんの歌を歌っていて、本当にあがり症なんだろうかと思うくらいで、とても楽しいアイスブレーカーでした。お疲れ様でした。
3番目のスピーカーは、三島のMさん。タイトルは「遊びから入って」。
スピーチは2回目だそうですが、画像を用いてスピーチされていて、とても分かりやすかったです。大勢の人数を前にして堂々とスピーチされていました。三島からありがとうございました。
4番目のスピーカーは、三島のH田さん。タイトルは「Shopping!」
すべて英語のスピーチで、英語が分からず、すみません。三島からありがとうございました。
なお、ベストスピーカーにはS原さんが輝きました。おめでとうございます。
さて、2つ目のコーナーは、「テーブルトピックス(即興スピーチ)」です。ここで司会を三島のS藤さんに交代します。
以下の9問が出題されました。すべて4人のスピーカーから出題していました。すごいです。
- あなたのボランティア活動。
- 一石二鳥なこと。
- 最悪だった休日または最高だった休日。
- 一番あがったときは。
- 克服したいと思って試行錯誤したこと。
- 7年以上続いている趣味。
- 使ってみたい製品。こだわって使っているもの。
- 思い出の残るショッピング
- 三日坊主になった経験。
なお、ベストテーブルトピックス賞は、⑤を答えたサザンビーチのM田さんが選ばれました。
続く「論評」の部では、三島 Y江さんに司会を交代します。
I田さん、Y中さん、三島 K我さん、Cさんが論評を行いました。
ベスト論評賞には、三島の英語スピーチH田さんを論評した三島のCさんが選ばれました。
総合論評としては、三島のY江さんが例会全体と、論評者への振り返りが行われました。
各担当へ丁寧で、的確なアドバイスをされていました。
小田原と三島の合同例会、二時間あっという間に終わりました。参加された皆様、今日も愉しい時間をありがとうございました。例会後は小田原の花火大会を楽しみました。お疲れ様でした。
次回の第99回例会は2017年8月19日(土)15時30分~おだわら市民交流センター会議室3で開催予定です。
開催場所 ※次回例会会場:おだわら市民交流センター 会議室3
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/municipality/machi_top/kouryucenter/kouryucenter-riyou.html
次回、見学のご参加をお待ちしています(^^)