■日時:2017年3月4日(土) 15:30~17:30
■内容:
3月4日(土)、小田原トーストマスターズクラブでは、おだわら市民交流センターの会議室5で例会を開催しました。5月に合同例会を予定している目黒トーストマスターズクラブから4名のメンバーと見学の方3名にも参加いただいております。
まずは、I塚会長のオープニングトーク。ご自身が手続きをとった「ふるさと納税」について話を切り出し、「確定申告は3月15日までです!」と注意喚起。時事ネタを活用しましたが、I塚会長の本職は「薬剤師」です・・・
さて、教育の部に移り「今日の総合司会」は、T中が担当します。
本日の例会テーマは目黒クラブの方々と交流を深めるため、「自己紹介」と設定しました。事前に「最近、興味を持ったこと」を考えておいてもらい、メンバーが登場する度に、少しずつ紹介する趣向です。
ちなみに、私は「集合写真を撮る時の掛け声」としました。先日、集合写真を依頼した方が突然「巨万の富~」と言い、場が和んだため、とても興味を持ちました。
続いて、「今日の言葉」の発表です。S水さんが担当しました。
選択した言葉は、「自ずと~」。最近、「笑いヨガ」にはまり出したそうで、「自ずと」笑ってしまう瞬間を引き合いに出し、上手く説明をされていました。しかも、笑いヨガの実践付きでした!
また、例会の運営係として以下の方々に、お手伝いしていただきました。カッコ内は自己紹介内容です。ご協力ありがとうございます!
計時係:Kさん(サイクリング)
集計係:T田さん(隙間時間の使い方)
文法係:S水さん
えーとカウンター:O石さん(春の訪れ)
さて、1つ目のコーナーは「準備スピーチ」です。本日は3名のスピーカーが登場します。
最初のスピーカーは、I田さん。タイトルは「成功体験プロデューサー」。
I田さんは5歳になるお嬢さんとの間で「初めてのお使い」体験を持っています。最初に頼んだ時には泣きじゃくられたものの、少し時間を置き、適切なサポートをしたことで、きちんとお使い達成!
これはI田さんご自身にとっても成功体験であり、これまで様々なサポートを受けながら、生きてきたことに気づかされたと言います。小田原クラブの「成功体験を重ねよう!」というスローガンにも、深い意味があるのだろうと想いを馳せたそうです。
ちなみに、I田さん興味はパナソニックが発売した「カレーコース」のついた洗濯機です。
2番目のスピーカーは、S藤さん。タイトルは「思考停止が○○をダメにする。続き」。
パワーポイント資料
S藤さんは以前「行動分析学」についてスピーチをされましたが、その続編です。自分の取った行動に対して「60秒以内」の反応が、その後の行動を大きく決定づけるというのは前回の復習。それに加え、好子(こうし:良い要素)と嫌子(けんし:嫌な要素)の現れ方も大きく影響するそうです。
職場のありがちな事例を巧みなボディランゲージで表現し、好子と嫌子は人それぞれ異なるため、見極めが重要とまとめられました。
ちなみに、S藤さんの興味は書かないほうが良いと判断したため、割愛させていただきます・・・
3番目のスピーカーは、目黒クラブのT川さん。タイトルは「フロイデ」。
T川さんはコンテスト用のスピーチを披露していただいたため、こちらも内容を割愛いたしますが、表現力に長けた、共感できる内容の素晴らしいスピーチでした。
ちなみに、T川さんの興味は「燻製にした食べ物」です。
なお、ベストスピーカーには、T川さんが輝きました。
次に、2つ目のコーナーは、「テーブルトピックス」となります。ここで司会を目黒クラブのO原さんに交代します。本日のテーマを活用し、メンバーの特徴を上手く引き出す「自己紹介」のお題を6問、用意していただきました。ちなみに、O原さんの興味は「カラオケ」です。
- スピーチが上手くなる薬はありますか?
- 高崎とはどんな所?
- 日本に来てびっくりしたことは?
- 福山雅治の次に興味を持っているタレントは?
- 社会人となるにあたり抱負を一言。
- 春のおススメは?
なお、ベストテーブルトピックスに賞には、「高崎はパスタの街」と地元の魅力をお話されたM澤さんが選ばれました。
次は緊急企画として「合同バーベキュー例会に向けて」を設けました。
目黒クラブで開催した「アウティングコンペ」とこれまでに実施してきた合同例会の取り組みについて、
詳しく教えていただきました。
5月の合同例会に向け、目黒クラブの経験をうまく取り入れながら、素晴らしい企画を考えましょう!
続く「論評」の部では、目黒クラブのM澤さんに司会を交代します。
T原さん(目黒クラブ)、Y中さん、I塚さんの3名が、論評を担当しました。
ちなみに、興味を持っていることは順番に、高尾山、自転車、時間管理です。
ベスト論評賞には、T川さんのスピーチを論評したI塚さんが選ばれました。
総合論評としては、M澤さんから、例会全体と、論評者への振り返りが行われました。
とても和やかな雰囲気で例会が行われたこと、そして、テーマの設定など工夫をしていることを良かった点として挙げていただきました。ありがとうございます。
この後、受賞者へのインタビューとブーケトスタイムのコーナーとなりましたが、すっかり定着したようです。
最後に、目黒クラブの皆さんと見学の方々から感想をいただきました。
「楽しかった!」、「ブーケトスタイムは良い試み」など、概ね好印象のコメントに感謝!ぜひ、またいらしてください!
参加された皆様、ありがとうございます!
詳しくは後ほど