2月4日(土)15:30~ 小田原市民交流センター UMECO にて 第86回例会を開催しました。
今回の例会のテーマは「ユーモアを一回は言う」です。小田原は真面目過ぎてしまうのが、玉に瑕のクラブです。ユーモアで少しでも、ほんわかな気分を!!
会長挨拶から始まり、本日は新しい書記の選出がありました。
新書記はI田さんです。これからよろしくお願いします。
本日の総合司会は私、S藤が務めました。今回の私の挑戦としては、司会原稿を作らずに挑戦するです。
今日の言葉は、トウカイテイオーの如く、復活を遂げたI村さんから「ラッキー!!」が提案されました。日々の小さな出来事でもラッキーと思う心が必要です。
準備スピーチの部です。
一人目のスピーカーは悠然とした語り口が魅力のS水さん、タイトルは「回転ずし」
食べ物の話かと思いきや箱根の芸者さんを応援してましょうという内容。自ら、名刺まで作っている熱意。
2番目のスピーカーはY中さん、「東北道一人旅」。東北の一人旅での出来事をスピーチしました。
仙台で出会った牛タンの表現が秀逸でした。
そして、オリエンテーションは T中さんよりCLマニュアルの活用について。
リーダーというのは、天性のものなのか、教育で生み出すことが出来るのか意見は分かれています。しかし、リーダーシップはある程度、教育で身につけることが出来ます。CLを活用して、リーダーシップを!!
休憩をはさみ、テーブルトピックスはT田さんが司会を務めます。
今回は時間を長めに取り、全部で8問。難問ぞろいとなりました。
そして、論評の部に入りました。
O原さん、T中さんの2名が論評を行いました。ベテランによる論評!甲乙つけがたい優しい励まされる論評でした。
表彰です。
テーブルトピックスの部 K池さん
論評の部 T中さん
準備スピーチの部 S水さん が選ばれました。
そして、今回はお互いに感謝をしあうブーケトスを初めて行いました。
ユーモアは相手への思いやりから生まれるものです。普段からユーモアを勇気をだして使ってみましょう!