12月3日 15:30~17:30 おだわら市民活動交流センター UMECO 会議室5
第82回小田原トーストマスターズクラブ例会、司会(TMOD)のI塚です。
今回も定刻通り例会が始まりました。5分前には全員着席しているというとても素晴らしい状態でした。
今回は会員5名、他クラブからのゲスト4名、見学者4名と、多数の参加者で賑やかに行われました。
まずは私I塚から例会挨拶です。近日スターウォーズの新作が公開になるので、自分自身のスターウォーズとのつながりをお話しました。
司会は久しぶりに私I塚です。そのまま進行を続けます。
見学者が多いこともあり、最初に教育担当代理のT中さんからトーストマスターズの例会の流れを説明してもらいました。
例会テーマは「話し手に集中」とさせていただきました。
話し手は、孤独で不安なものです。聞き手はスピーカーを応援してあげる必要があると思うのです。
今日の言葉はO原さんから「たおやか」という言葉を紹介していただきました。
本日のヘルパーは、計時係は初のO石さん、集計係はM尾さん、文法係とえ~とカウンターはT田さんにお願いしました。
そして準備スピーチです。
一人目のスピーカーは、S水さんです。基本マニュアル2番「スピーチの構成」でタイトルは「価値を高める余計なことのススメ」というスピーチでした。
込められたメッセージは、間違うことを恐れずに、相手の気持ちを汲み取って、相手のニーズにちゃんと応えていこうよ。そうすれば、本当に価値のあることができる。というもので、とても2回めのスピーチとは思えない、大変完成度の高いスピーチでした。
二人目のスピーカーはY中さんで、基本マニュアル3番「ポイントを押さえる」。タイトルは「私が続けているたった1つの習慣」でした。
内容は、彼は仕事のストレスが続いている中、本で出会った瞑想に取り組み、今も続けていてその効果は絶大であること。健康にもプラスだし、なにより心が前向きになれていることを伝えました。
休憩を挟んだ後、即興スピーチであるテーブルトピックスです。M田さんが司会です。
師走にちなんだ内容の質問を出しました。「年末に欠かさない行事は?」「今までで驚いたプレゼントは?」「贈り物を贈りたい相手は?」「おすすめの年末スポットは?」「あなたが落ち着ける場所は?」「子供にサンタさんはいるの?と聞かれたらどう答える?」という、バラエティーに富んだ質問で、大いに考えさせられました。
論評の部からは司会をT中さんに譲りました。
準備スピーチに対する論評の時間です。
S水さんのスピーチに対する論評を私I塚が行いました。
ほんとうにいい所だらけで、改善点を指摘するのが難しかったです。スピーチテーマの構成が特にしっかりとしていました。
次にY中さんのスピーチに対する論評をO原さんが行いました。
相手を褒め称える論評ができていて、とても参考になりました。
ヘルパー報告が行われた後、T中さんによる総合論評です。
例会開始から現段階まで、細かい点まで良いところを具体的に指摘されていました。指摘された人は、小さな努力を見てくれていて嬉しかったのではないでしょうか。
そして、お待ちかねの受賞者発表です。
今回はベストテーブルトピックスは見学者のI田さん、ベスト論評者はO原さん、ベストスピーカーはS水さんが選ばれました。
サンクスカードを記入して感謝のメッセージを送り合い、この日は終了です。
そして最後に、二回目の見学者のI田さんから入会宣言が飛び出しました!!!
仲間がまた一人増えて、本当に嬉しかったです。
この日は飲み会まで楽しく盛り上がりました。