8月20日(土)、小田原トーストマスターズクラブ(以下小田原TMC)の第75回例会が、おだわら市民交流センターで開催されました。
いつも通りI塚会長のあいさつから始まり、「今日のトーストマスター(総合司会)」はI村です。
まずマナーモードとリーダーシップマニュアルの交換を確認しました。
また、今回の例会テーマである「挑戦」について、小さなものでいいので今回の例会で挑戦をしてほしい、とお伝えしました。
その後、ヘルパー紹介の後「準備スピーチ」の部にうつりました。
準備スピーチの部では、2名のスピーカーがスピーチを行いました。
最初のスピーカーは、基本マニュアル5つ目の「ボディーランゲージ」に挑戦するKさん。
自身の仕事と体調不良の経験から、嫌なことに向き合うことの重要さを語りました。
2番目のスピーカーはK池さん。上級スピーカーですが、あえて基本マニュアル7つ目の「トピックのリサーチ」に挑戦し、人の秘めたる力について語りました。
続くテーブルトピックス(即興スピーチ)の部では、O江さんが多種多様なテーマの8つもの質問をし、前回のテーブルトピックスワークショップの成果を試してくださいました。
ベストテーブルトピックス賞にはM川さんが輝きました。
3つ目の「論評」の部では、T中さんの司会のもと、KさんへのスピーチへS籐さん、K池さんのスピーチへはI塚会長がそれぞれ論評を行いました。
二人ともスピーチの内容をよく理解し、良いところをたたえつつより伝わるスピーチにするための提案を独自の切り口で行っていました。
ベスト論評賞には、I塚会長が選ばれました。
総合論評としては、T中さんから本日の例会全体と各論評者について丁寧なフィードバックが行われました。
ゲスト感想では、ゲストの方からそれぞれ前向きなコメントを頂きました。最後に、I塚会長が終わりのあいさつを行い、無事閉会となりました。
次回、見学のご参加をお待ちしています(^^)
例会参加のご連絡、お問い合わせはこちらまで :odawara.tmc@gmail.com
(上部メニューの「お問い合わせ」に問い合わせ文例があります)