6/16(土)小田原トーストマスターズクラブ第119回例会が、なりわい交流館で行われました。会員13名とゲスト5名を迎えた、にぎやかな雰囲気になりました。今回で今期の役員は最後の例会となります。
最初にT田会長の挨拶から例会が始まりました。TMODはS野さんで、本日の例会テーマは2017-2018年の役員に感謝をこめる意義の「感謝」でした。
今日の言葉はM嶋さんから「好き」と発表されました。
ヘルパー紹介・説明を経て準備スピーチの部に移りました。
1番目のスピーカーはY中さん。
基本マニュアル #10「聞き手を奮い立たせる」でタイトルは「なりたい自分」です。
最初の、「達成できていないことはありますか」との問いかけに大勢がドッキリしたと思います。やりたいことを行動に移すためのメソッドを3つの段階に分けて説明して頂きました。自身の体験談を組み込んだ明確かつ説得力のあるスピーチでした。
2番目のスピーカーはI田さん。
基本マニュアル #10「聞き手を奮い立たせる」でタイトルは「所信表明」です。
次期会長という事で、クラブに見学した時を振り返りつつ、次期を盛り上げていきたいという熱意のこもったスピーチでした。全体認識で3つの「斜め上」の行動をしていこうと説明頂きました。
3番目のスピーカーはO原さん。
上級マニュアル 対人関係のコミュニケーション#4「個人指導」でタイトルは「パスウェイズは面白いですか?」です。
コーチングは話を聞きながら分析し、相手がどういう思いでいるのか、何をアドバイスすればいいのか考えていくことだとお教えいただきました。ロールプレイのやりとりを通して、相談者の問題を探していく実際が分かりました。
テーブルトピックスの部はN木さんがテーブルトピックマスターを務めました。
ワールドカップの開催にちなみ、「スポーツの思い出」「健康づくり」「髪型について」「自分の好きな国」のネタが出題されました。
論評の部はS水さんが司会を務めました。
スピーチの論評は
Y中さん←S籐さん
I田さん←N岡さん
O原さん←T田さん が論評しました。
第119回例会の表彰は
テーブルトピックス S木さん、M田さん
論評 S藤さん
準備スピーチ I田さん が選ばれました。
続いて役員就任式がありました。
T田会長から退任スピーチがありました。次に新役員が小槌を持ちながら役員の誓いをしました。そして、新会長のI田さんから改めて所信表明のスピーチがありました。
参加された皆様、ありがとうございました。来期もよろしくお願いします。
*次回の第120回例会は、2018年7月7日(土)おだわら市民交流センターUMECO会議室3で行われます。
小田原トーストマスターズクラブは見学のご参加をお待ちしています。