9月2日(土)、小田原トーストマスターズクラブは第1回で開催した同じ場所、小田原市郷土文化館会議室で第100回例会を開催しました。見学者1名とトーストマスターゲストは元小田原のKさん・I井さん・I村さん、アルパインM尾さん・O原さん、サザンビーチのN村さん・M川さん、・T部さん・Y戸さん、目黒のO原さん、湘南のO野さん、神奈川のS水さん、三島のT田さん・M田さん・Y江さん・Y田さん、計16名のゲストを迎え、会員は10名、合計27名で例会を開催しました。
まずは、会長のT田から、見学者とトーストマスターゲストを紹介し、早速入会式が始まりました。
今回は2名のM嶋さんとT橋さんが入会されました。
これから会員として共に学びましょう。続いて、役員就任式では広報担当副会長にN岡さんが就任されました。役員としてよろしくお願いします。
第100回例会が始まりました。
さて、教育の部に移り「今日の総合司会」は、引き続きT田が担当します。
続いて、「今日の言葉」を担当する先ほど入会したM嶋さん、選択した言葉は「オススメ」。
いろいろと使えそうな言葉です。また、例会の運営係として以下の方々に、お手伝いをしていただきました。ご協力ありがとうございます!
計時係:入会したT橋さん、集計係:Y本さん、文法係:N岡さん、えーとカウンター:J保さん
さて、最初は「準備スピーチ」です。本日は3名のスピーカーが登場します。
最初のスピーカーは、I田さん。タイトルは「アンチエイジングやめます」。
歳を重ねても美しい人は首の角度から洗練された動きをしているとのことで、人は見た目の評価が視覚55%、歳を重ねても魅力的な人は美しいと、スピーチの中で人物を紹介していましたが、引用がうまく、とても素敵なスピーチでした。魅力的な歳の取り方をしていきたいなと思いました。スピーチお疲れ様でした。
2番目のスピーカーは、Y中さん。タイトルは「試練の先に」。
なかなか太れない体質で、太る方法を探していたら筋肉をつけることへ辿り着き、筋肉をつけると体には2日後に筋肉痛がくるらしく、太れない方には別の悩みが存在することを知り、筋肉の知識を少し知ることができました。興味深いスピーチありがとうございました。
3番目のスピーカーは、アルパインのO原さん。タイトルは「小田原の歴史に学ぶ」。
小田原クラブを始めた当時の大変さから小田原の歴史までスピーチされていました。小田原郷土文化館の会議室にある年表をうまく取り入れたり、先人の人がやったことを同じようにやるのではなく、状況に応じて対応していくと、その場で対応して話されて素晴らしいなと思いました。小田原のためにスピーチありがとうございました。入会いつでもお待ちしております。
なお、ベストスピーカーにはI田さんが輝きました。おめでとうございます。
さて、2つ目のコーナーは、「テーブルトピックス(即興スピーチ)」です。ここで司会を元小田原で現在アルパインのM尾さんに交代します。
以下の4問が出題されました。
- あなたにとって歳を重ねて良かったなと思うこと。
- あなたが鍛えていることで試練の先にあること。
- 軽く引き受けて、その先にあったもの。
- トーストマスターズを続けている理由。
なお、ベストテーブルトピックス賞は、③を答えたゲストのS水さんが選ばれました。
続く「論評」の部では、I塚さんに司会を交代します。
元小田原、三島のT田さん、元小田原のKさん、目黒のO原さんが論評を行いました。
ベスト論評賞には、目黒のO原さんが選ばれました。
続いて、ヘルパー報告で、今日の言葉、文法係、えーとカウンターから丁寧な報告がありました。
そして、第1回から第99回を振り返ると題して、祝辞をくれた方8名、湘南のN毛さん、元小田原のO江さん、元小田原のT中さん、厚木座間のK山さん、神奈川のH坂さん、元小田原のT橋さん、三島のS木さん、小田原のS藤さん、例会では全員読めませんでしたが、二次会で全員読み終えました。祝辞をくれた皆さん、本当にありがとうございました。
続いて、スピーカー5名の方が小田原クラブの思い出を語ってくれました。まずはS野さん、初代会長で当時の苦労をスピーチしてくれました。2番目は元小田原のI村さん、ゲスト対応のマニュアルづくりをスピーチしてくれました。3番目は元小田原のI井さん、現在82歳、若い人と話をするチャンスがないとスピーチしてくれました。また、アジェンダを持っていたのが心打たれました。4番目は元小田原のKさん、名古屋から車で来てくれました。言葉を削って心になるというフレーズが良かったです。ありがとうございました。5番目はI塚さん、前会長で、忘己利他(自分はおいても他の人に楽しんでもらう)の言葉、当時のメンバーの出会ったメンバーを振り返るスピーチをしてくれました。5人のスピーカーの皆さん、急な依頼にも関わらず、とても素敵なスピーチありがとうございました。
総合論評としては、I塚さんが例会全体と、論評者への振り返りが行われました。
各担当へ丁寧で、的確なアドバイスをされていました。
第100回の例会、二時間半あっという間に終わりました。参加された皆様、今日も愉しい時間をありがとうございました。他クラブのゲストの方、役割ありがとうございました。お疲れ様でした。
次回の第101回例会は2017年9月16日(土)15時30分~
開催場所 ※次回例会会場:UMECOで開催予定です。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/facilities/kyodo/#unit-161358
次回、見学のご参加をお待ちしています(^^) 例会参加のご連絡、お問い合わせこちらまで E-mail:odawara.tmc@gmail.com