6月21日(土)、小田原トーストマスターズクラブ(小田原TMC)の第23回例会が、小田原市民会館にて開催されました。
ゲストさんも2名の方にいらしていただきました。
最初に、S野会長の挨拶からスタートし、本日はN島さんとI井さんの入会審査と入会式を執り行いました。
緊張した様子のお二人でしたが、しっかりとこれからの活動への抱負を語られました。今後どんなスピーチをしていただけるか、とても楽しみです。一緒に楽しく学んでいけたらと思います。
さて、教育の部に移り、「今日のトーストマスター(総合司会)」は、初めてこの役割を担当するT橋です。
初めての緊張に加え、本日は盛りだくさんのプログラムであるため、進行がスムーズに進むよう、皆さんへご協力を求めました。
早速「今日の言葉」。担当は、T中さんです。選択した言葉は「大切」。例会中、多くの方が使用しました。
また、ヘルパーとして、例会の運営を以下の方々に、お手伝いしていただきました。ご協力ありがとうございます!
計時係:再びT中さん、集計係:I村さん、文法係・えーとカウンター:K池さん
さて、最初は「準備スピーチ」のコーナーです。本日は3名のスピーカーが、登場します。
最初のスピーカーは、小田原TMC、前回22回例会で入会したばかりのS藤さん。早速アイスブレーカー(自己紹介スピーチ)で登場です。タイトルは「人生は楽しく」。
沖縄での経験を含めた、ご自身の生き方、ポリシーが語られました。アイスブレーカーとは思えない、原稿を見ずに堂々と行われたスピーチには驚かされました。
2番目のスピーカーは、小田原TMCのHさん。タイトルは「そうだ箱根、行こう」。
今回のプロジェクトは「スピーチの構成」。随所にユーモアがあって、聴衆を笑顔にさせる、素敵なスピーチでした。温泉に行ってほっこりしたくなりました。
3番目のスピーカーは、輝TMCのベテラン、K口さんです。ベテランスピーカーの今日のテーマは「一人芝居」。タイトルは「謝罪会見」。
謝罪会見にたった一人で挑むことになった、中国人の工場長を熱演。笑いが絶えず、まるでプロのコントを見ているようでした。トーストでいう「スピーチ」の、幅の広さを感じます。
なお、ベストスピーカーには、K口さんが輝きました。
さて、2つ目のコーナーは、「テーブルトピックス(即興スピーチ)」となります。ここで司会をY山さんに交代します。以下の3問が出題されました。
① 読書のよさとは、なんだと思いますか?
② 運動のよさとは、なんだと思いますか?
③ トーストマスターズのよさはとは、なんだと思いますか?
なお、ベストテーブルトピックス賞は、トースト入会のきっかけからお話いただいた、次期エリアガバナーのK山さんが受賞しました。
続く「論評」の部では、横浜TMCのI塚さんに司会をお願いしています。
S藤さん、Hさん、K口さん、各スピーカーへの論評を行いました。
ベスト論評賞には、K口さんのスピーチへの論評を行なったK山さんが選ばれました。テーブルトピックスに続く受賞です。K山さんの圧倒的な存在感あるパフォーマンスは衝撃的でした。
総合論評としては、I塚さんから、会全体へのフィードバックが行われました。ひとつひとつの役割に対して丁寧に、よかったところ、改善点等をご指摘いただき、とても勉強になりました。
通常はここで閉会のところですが、今回は、役員就任式が開催されました。
進行は、次期エリアガバナーのK山さんです。佐野会長さんに退任のスピーチをいただいた後、新役員が紹介されました。
S野会長さん、お疲れ様でした。今後もよろしくご指導ください。
T中新会長さん、これからどうぞよろしくお願いします。
なお、役員就任式の後には、新役員から、すべての小田原TMCのメンバーに感謝状の贈呈がありました。
メンバーの皆さんあっての小田原TMC。これからも、皆で楽しく活動していかれればと思います。
また、小田原TMCがここまでこられたのも、サポーターの皆様のご協力があってこそです。今回の例会にもご協力いただきましたが、いつも本当にありがとうございます!
そして、今後とも引き続き、よろしくお願いいたします。
次回、見学のご参加をお待ちしています(^^)
例会参加のご連絡、お問い合わせはお問い合わせフォームか↓のメールまで
E-mail:odawara.tmc@gmail.com